テレワークに思う

 かつて働き方の一つとして「テレワーク」ということが提案されてきた。
 だが、その概念は知られていてもただの特異な提案にすぎず、日本の企業社会では実際に行っているところは少なかっただろう。

 そこへきて、このたびのコロナ禍である。

 人間同士の接触を避けるために、会社への通勤をやめ、勤労者の各住居で仕事をするようになった。
 ネット回線とパソコンの進歩がベースにあったことは無論である。
 オンとオフとの境目がなくなるだの、家庭不和の原因になるだのと文句が出たが、最も効果が大きかったのは通勤のための移動時間の削減だったろう。
 
 つまるところ、会社や仕事がストレスだったのではなく満員電車での移動が苦痛なだけだったのだ。

 しかしテレワークならストレスも半減。かえって効率が上がる可能性の方が高い。
 日本社会の課題だった生産性の向上は進展するのではないか。

 と、災い転じて・・という楽観的な見方をしてみるのである。

コメント

人気の投稿